オーストラリアでワーキングホリデーをしている方は1年で足りないと考えている人、多いですよね。私も当初は1年で日本に帰ろうと考えていました。しかし、2ndワーホリの制度があると知ってからもう1年オーストラリアにいたいと思うようになりました。
2年目のワーホリビザを取得する条件は、指定の職種に約3ヶ月(88日間)の就労が必要です。
複数の職種がある中で、こちらのページでは、残りビザの4ヶ月だった私が実際に2年目のワーホリビザを取得したファームジョブの見つけ方やアドバイス、などを実例をもとに紹介します。基本クイーンズランド南部(ブリスベン•ゴールドコースト周辺)の情報になりますが、最後のその他オススメジョブにはファームに限らない他州の有益情報も載せてありますのでぜひご覧ください。
私はこれで取りました!ファーム遍歴!
私は残り少ないビザ日数の中でこのルートでビザを取りました。
カブルチャー(約2日間)→コフスハーバー(約2日間)→スタンソープ(約1ヶ月)→ガトン(2ヶ月以上)
カブルチャーは日豪プレス、コフスハーバーはInstagramでの、共に日本人の投稿を見て応募しました。こちらでは仕事をする事なく違う街へ移動しました。
スタンソープの職業案内所の紹介で、ストロベリー苗のトリミングを歩合で1ヶ月働いたのち、泊まっていたキャラバンパークで知り合った日本人から過去働いていた大手のファームに紹介してもらえる事になり、そこで2ヶ月以上働き2ndビザの条件を満たしました。
ビザ申請をしたのは最終ビザ日の5日前だったと思います。申請した瞬間にオーストラリア政府から返信があり、ビザ申請が無事受理され2ndビザを取得できました。あまりにも一瞬すぎて何かの間違いかと思いました。笑
ファームジョブの探し方!
⚫︎日豪プレス
こちらは日本人向けのサイトです。日本語で募集してるからということで一見安心に見えますが、大半は悪条件のファームジョブ求人が多いです。悪名高いカブルチャーの苺ピッキング募集多数。

⚫︎バックパッカージョブボード
こちらはオーストラリアの求人サイトです。州ごとにオーストラリア全土の求人が記載してあり、最新の情報が載っています。もちもちろん全部英語なので、英語が苦手な人は翻訳サービスを使えば問題ありません。
⚫︎SNS(フェイスブック•インスタグラムなど)
正直こちらはあまりオススメしません。信頼性のある投稿者ならばいいですが、仲介料目的の募集や、住居付きファームジョブと謳い、実は家賃収入目的など投稿者の利益ばかりの求人募集がよく見受けられます。
⚫︎現地の職業案内所
オーストラリアの田舎にもある職業案内所。
専用の書類に記入し、連絡を待ちます。
ネットもあるのでチェックしてみてください。
⚫︎ファーム会社の求人サイト
大手の優良ファーム会社に直接募集するのも一つの手です。ですがなかなか返信来ないのが一般的です。ダメもとで数多く募集しておくのが無難では有ります。
⚫︎バックパッカーやキャラバンパーク
長期滞在の宿泊者限定で周辺のファームジョブを斡旋してくれます。
⚫︎知り合いの紹介
やはりこれが1番確実です。実際に経験した人の情報はほぼ間違いありませんし、悪徳ファームに引っかかる心配もほぼありません。
私も某大手の優良ファームには人の紹介で入りました。
ここに入れば間違いない⁈ オーストラリア2大優良ファーム!
オーストラリアには大手の2大ファームが存在します。労働条件がしっかり整っており、2ndや3rdビザの条件もしっかり満たしている超優良ファームです。
⚫︎ラグビーファーム
Gattonという街にある大きいファームです。ブロッコリーやレタスなどの野菜を収穫する外作業組と、コールスに卸す野菜のカットやパッキング、出荷作業などのスタッキングを行う内作業組で別れます。仕事も月曜から金曜と作業があり、野菜のシーズンにも左右されず年間を通して安定して仕事があります。主に時給制で2020年当時30ドル前後はあったと思います。仕事が遅くなった場合の残業代などもしっかり出ます。
ただこちらに入るには、知り合いの紹介が確実です。サイトでの求人応募と実際に会社へレジュメを持って行ったことが複数回ありますが、どちらも門前払いでした。しかしスタンソープのキャラバンパークで知り合った、過去ラグビーファームに働いていた日本人に紹介してもらいレジュメを送ったところ、採用となりました。
⚫︎コスタグループ
オーストラリア最大手で、主にケアンズ、パース、コフスハーバー、メルボルン、タスマニアに農場があります。
ベリー系の収穫が有名で、歩合制で最低時給の倍以上稼いだと言う話も聞きます。こちらの募集は、求人フォームからメールアドレスを登録し、時期により街ごとの募集が送られてきます。募集がいつ始まるのか分からないので、先に登録だけをし、募集が来たら応募をするのがいいでしょう。
私は海沿いのコフスハーバーで働きたかったので応募しましたが、時期がずれていたので応募できませんでした。

先に知っておけばよかった事...
日豪プレスやSNSで投稿されている日本人のファーム募集はほぼ信用してはいけません。笑
全てがそうとは言いませんが、いい条件でのファームはあまり無い印象です。
理由は、投稿者はファーム紹介によって来た人数でファームからマージンを貰ったり、住居の場合は家賃収入が貰えるからです。仕事があるという言葉で誘い、人をそこに押し込めばお金が入ると言う事であれば人の募集もするでしょう。
ですので日本人だからといって信用してはいけません。笑
それに関しては今後、「ファーム体験記」として書いていこうと思います。
それよりは、直接ファームに募集するか、正式な求人サイトや案内所を利用した方がいいです。人を介した紹介は、紹介者が信用できる場合のみお願いしてもいいでしょう。
もし悪徳ファームや、少しでも合わないなと思ったらすぐ違うファームや街に移動した方が絶対にオススメです。
またファームをするには絶対に車を持っていたほうが有利です。仕事募集の要項に車の有無はほぼ聞かれますし、街の移動や普段の買い物も便利です。
あと職場と住居が一緒というファーム募集がありますが、私はオススメしません。もし職場の人と仲よくなれない場合は逃げ道がないので、facebookや地元スーパーの掲示板で探しましょう。
その他のオススメジョブ5選➕α!
以下は他のネットの情報や、実際にビザを取った人などの情報を元にまとめました。メモ書き程度の情報ではありますが、参考にして頂ければ嬉しいです。+αで最後にちょっとグレー?な情報も載せてます。
⚫︎離島でホスピタリティー
ハミルトン島などのリゾート地で働きながら、清掃やシェフ、その他の業務で2ndビザ取得が狙えます。
⚫︎ミートファクトリー
都市の郊外、田舎にありますが、大都市から離れたくない人は通える範囲で加工場を選ぶのもアリ。食品工場の為、年間を通して働けます。屠畜場も併殺している所があり、加工段階で給与が変わり、加工初期では高額収入もあります。
⚫︎サーモンファクトリー
タスマニア島。自然豊か、食品加工工場の為、年間を通して働けます。
ローカルの職場のため、ある程度の英語力が必要。
⚫︎タスマニアベリーファーム
タスマニア島。シーズンは主に12月〜3月頃まで。
主に歩合制で、時給60ドルを超えるなんて話も。競争率が極めて高いので11月ごろからタスマニアに住み、情報と住居を確保する人も。
⚫︎ソーラーパネル清掃、マイニング
ど田舎。超高額収入。
➕α
聞いた話では、十数日の少ない労働日数でもあるエージェントに2〜3000ドルを支払えば2nd申請が通ったとの声も...。日数が足りなくて諦めていた方は頼ってみてもいいかもしれませんね。ただこの辺りは自己責任でお願いします。
最後に
もしファームに行くのを迷っているのであれば、ぜひ挑戦することをオススメします!もちろん良い思い出ばかりではないですが、上手くいかないときにネットだけではなく現地へ行き、いろんな人からの情報を得て仕事を貰えたり、情報を頼りに違う街へ移動したり。それはまるでRPGのゲームの様で今思えば楽しい経験でした。
私のこの情報で1人でも多くの方が良いオーストラリアでのファーム生活を送れることを願っております。

コメント